レポート「プラごみから必要なものを作る」− テンダーさんの「その辺のもので生きる」オンライン講座07
環境活動家のテンダーさんは、生態系の再生と人びとの日常の困りごとの解決を同時に可能にする技術や仕組みを研究し、世界の人たちと共有しています。この連続講座ではその一部をおすそ分けしてもらいます。 といっても、ただテンダーさ…
環境活動家のテンダーさんは、生態系の再生と人びとの日常の困りごとの解決を同時に可能にする技術や仕組みを研究し、世界の人たちと共有しています。この連続講座ではその一部をおすそ分けしてもらいます。 といっても、ただテンダーさ…
公益財団法人国際文化フォーラム(TJF)は2017年度より、「一人ひとりの個性を尊重し、多様性に富み、創造性を育む社会環境」の醸成をめざし、多様なことばと文化につながりや興味・関心を持つ高校生が参加する「パフォーマンス合…
(※ このオンライン講座の趣旨はコチラをご覧ください。) 2022.12/25 テンダーさんの「その辺のもので生きる」オンライン講座 第12回 「ドライトイレを作る」 ですること 「トイレとは人間の寿命を延ばす唯一最大の…
“地球の目線”で見て感じたことってありますか? 地球が動き、時が移ろう様子を体感する特別企画の第2弾!夏至のイベントにつづき、12月22日冬至の夜に北海道(日本)、ソウル(韓国)、上海(中国)、メルボルン(オーストラリア…
2022年8月4日から7日まで、広島県安芸高田市で多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿 in 広島」(ひろしまPCAMP)を実施しました。3年ぶりの対面交流、そして初めての地域開催でした。広島駅からJR芸備線で1時間半…
環境活動家のテンダーさんは、生態系の再生と人びとの日常の困りごとの解決を同時に可能にする技術や仕組みを研究し、世界の人たちと共有しています。この連続講座ではその一部をおすそ分けしてもらいます。 といっても、ただテンダーさ…
環境活動家のテンダーさんは、生態系の再生と人びとの日常の困りごとの解決を同時に可能にする技術や仕組みを研究し、世界の人たちと共有しています。この連続講座ではその一部をおすそ分けしてもらいます。 といっても、ただテンダーさ…
2016年に開設したウェブサイト「ときめき取材記」掲載記事が9月に100本に到達しました! 記念すべき100本めの記事は武蔵野美術大学の学生さんたちによるパルマ・ヒル・フロリンダ東京外国語大学特任講師へのインタビューでし…
環境活動家のテンダーさんは、生態系の再生と人びとの日常の困りごとの解決を同時に可能にする技術や仕組みを研究し、世界の人たちと共有しています。この連続講座ではその一部をおすそ分けしてもらいます。 といっても、ただテンダーさ…
(※ このオンライン講座の趣旨はコチラをご覧ください。) 2022.10/2 テンダーさんの「その辺のもので生きる」オンライン講座 第11回 「交渉を学び、こころざしを護る」 ですること 学校を休みたいとき、お腹が減った…
The Live 刻一刻と、東から西へ5つの国と地域をまたいでリレーする夜を、現地特派員の地球レポートとともに共有するプログラム「地球講座 The Live」を6/22に開催しました。参加者は、日中韓豪の主に12歳から1…
(※ このオンライン講座の趣旨はコチラをご覧ください。) 2022.8/21 テンダーさんの「その辺のもので生きる」オンライン講座 第10回 「きみのためのエネルギー。 実用パラボラソーラークッカーを作って太陽熱で調理す…
※締め切りを延長しました! 8/7発表会の当日まで受け付けています! 申し込みが間に合わない方は直接会場にお越しください。 3年ぶりとなる対面での多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿in 広島」(ひろしまPCAMP)の…
“地球の目線”で見て感じたことってありますか? 地球が動き、時が移ろう様子を体感できる特別企画。夏至の夜、メルボルンとパース(オーストラリア)、広島(日本)、ソウル(韓国)、上海(中国)をつなぎ、各地の今の様子やニュース…
TJFは2017年度より、多様なことばと文化につながりや興味・関心を持つ高校生が、交流しながら協働して作品をつくる「パフォーマンス合宿」を実施しています。 2022年春は、演劇的な要素とVRを活用して交流し作品をつくるこ…
(公財)国際文化フォーラム(TJF)は、「一人ひとりの個性を尊重し、多様性に富み、創造力をはぐくむ社会」を醸成することをめざし、多様なことばと文化につながりや興味・関心をもつ高校生が参加する「パフォーマンス合宿 」(Pe…
(※ このオンライン講座の趣旨はコチラをご覧ください。) 2022.6/5 テンダーさんの「その辺のもので生きる」オンライン講座 第9回 「鉄工を身につけて強力なストーブを作ろう」 ですること 石器時代の終わりを青銅器時…
なぜ地球? 社会のグローバル化が進展し、多様な人と共生する時代を迎えました。現在、私たちが直面する課題は国際的なものから地球的なものにまで広がり、国や地域をこえた協働は欠かせなくなっています。そこで、世界の青少年が、球体…
2020年度に実施した事業の報告をまとめた『CoReCa2020-2021』を発行しました。 新型コロナウイルスの感染拡大をうけ2020年度は、すべての事業をそれまでの対面型からオンライン型に切り替え実施しました。テンダ…
2022年1月23日、「日露高校生パフォーマンス交流」成果発表会をオンラインで実施し、50名の方々にご見学いただきました。発表会では、交流プログラムに参加した日露の高校生19名が3チームにわかれ、『100万回生きたねこ』…
ロシア政府のウクライナへの軍事侵攻により、多くの人びとが犠牲となり、市民生活が危機に瀕しています。武力行使による他国への侵略と一般市民への人権侵害は国際法違反であることはいうまでもなく、到底容認できるものではありません。…
2021年3月に実施したパフォーマンス合宿の記録ダイジェスト動画 多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿」2022年春プログラムが3月5日にスタートしました。オンラインで実施する6回連続プログラムのうち、最終回となる…
(※ このオンライン講座の趣旨はコチラをご覧ください。) 2022.2/27 テンダーさんの「その辺のもので生きる」オンライン講座 第8回 「キッチンで鋳造を始めよう!」 ですること きみは鋳造をしたことがあるだろうか?…
コロナ禍ですっきりしない中、日本流行色協会(JAFCA)は年末に2022年の色を発表しました。明るい希望を描く、光満ちるコーラルというコンセプトで「ジョリーコーラル(Jolly Coral)」(蛍光色)を選んだということ…