Tokimeki Theme!社会

NEW!

パレスチナ~レンズの向こうの「第二の家族」

社会

共生

パレスチナ~レンズの向こうの「第二の家族」

写真家
高橋美香さん

高橋美香さんは2000年からパレスチナに通い始め、そこで出会った「第二の家族」であるママとマハの二つの家庭での滞在を通してその日常を写真に収めています。この二つの家庭はどちらもイスラエルに隣接するパレスチナ自治区の西岸地区にあり、それぞれマ…(続きを見る)

私たちが
取材しました

武蔵野美術大学

NEW!

誰かの快は誰かの不快

社会

共生

誰かの快は誰かの不快

感覚過敏研究所所長
加藤路瑛さん

私たちの班のメンバーの中には感覚過敏(具体的には嗅覚・味覚・聴覚過敏)があり、家族や周りの人と感覚に差があることで日常生活の中で苦痛を感じることがある人がいた。しかしこの班のメンバーはこれまで感覚過敏を持つ人が身近におらず親にもなかなか言え…(続きを見る)

私たちが
取材しました

武蔵野美術大学

海苔は食べるもの? 〜もう一つの視点で世界をのぞくデザイナー〜

社会

共生

海苔は食べるもの? 〜もう一つの視点で世界をのぞくデザイナー〜

we+
林登志也さん 安藤北斗さん

we+は、 自然や社会環境からデザインの可能性を考え、歴史や自然、人工などの融合の模索をされている、コンテンポラリーデザインスタジオです。設立者は林登志也さん・安藤北斗さん。今年のインタビューテーマである「共生」という言葉すらもフラットな視…(続きを見る)

私たちが
取材しました

武蔵野美術大学

異なる文化のための建築:森俊子さんによるアプローチ

社会

共生

異なる文化のための建築:森俊子さんによるアプローチ

建築家・ハーバード大学大学院デザイン学部建築科ロバートP ハバード実務建築教授
森俊子さん

異なるルーツや文化の人々の為に手がけたセネガルでの建築プロジェクトを中心に、教育者からの視点で、建築、文化、共生においての考え方について伺いました。 写真©Toshiko Mori トップ写真©Toshiko Mori…(続きを見る)

私たちが
取材しました

武蔵野美術大学

好奇心の結晶

社会

日本でがんばる人びと

好奇心の結晶

京都大学経営管理大学院  教授
アスリ・チョルパン先生さん

トルコ出身のチョルパン先生はイギリス、アメリカ、そして日本での滞在経験者。研究や出版物もさることながら、アメリカのハーバード大学やMITでも活躍なさったことのある今や国際的に認められている先生。…(続きを見る)

私たちが
取材しました

関西外国語大学

やはり、味はムシできない

社会

共生

やはり、味はムシできない

Bistro RIKYU オーナー
角田健一さん

角田さんは21歳から2年間飲食関連の専門学校通い、一度は飲食業も離れるも、神奈川県茅ケ崎市のレストランで10年以上シェフを務める。とあるイベントで昆虫食に触れたことを機に、2022年2月に地元である藤沢市に、昆虫食も扱うカフェ&ビストロ「B…(続きを見る)

私たちが
取材しました

武蔵野美術大学

24年間タイ料理の魅力を日本に伝え続ける

社会

日本でがんばる人びと

24年間タイ料理の魅力を日本に伝え続ける

タイ料理屋「熱帯食堂」のシェフ
プロンピン・ソンポンさん

24年前仕事のために日本に来て、色んな場所でタイ料理を作り続けているソンポンさん。現在、大阪府枚方市にあるタイ料理屋「熱帯食堂」で働いている。日本では、料理のレシピだけではなく、自分も日本について学んで合わせていく必要があるのか。ソンポンさ…(続きを見る)

私たちが
取材しました

関西外国語大学

関西外国語大学

自分自身で前へ進む:持続可能な社会への道

社会

持続可能な社会と地球の未来

自分自身で前へ進む:持続可能な社会への道

関西外国語大学 外国語学部 教授
米村明美さん

現在、関西外国語大学でサステイナブル・ディべロップメントを教えていらっしゃる米村明美先生。関西外国語大学を卒業されUNESCO、P&G、Inter-American Development Bankなどで活躍されました。…(続きを見る)

私たちが
取材しました

関西外国語大学

関西外国語大学