校長から始まる学校間交流
日韓で互いのことばの教育や学校間交流を促進するとき、その鍵を握っているのは管理職であることから、2015年度に日韓校長交流プログラムを始めました。2016年度は、東京、神奈川、千葉、埼玉、広島の高校から校長など11名を8…
日韓で互いのことばの教育や学校間交流を促進するとき、その鍵を握っているのは管理職であることから、2015年度に日韓校長交流プログラムを始めました。2016年度は、東京、神奈川、千葉、埼玉、広島の高校から校長など11名を8…
第5回を迎えた日韓の中高生交流プログラム「Seoulでダンス・ダンス・ダンス」。日韓あわせて36名の中高生が4泊5日の合宿生活を送りながら、日韓混成の6グループに分かれK-pop ダンスを練習し、最終日に披露します。今回…
文京区の中高生向け施設b-labと共催で9月には韓国語講座、2016年2月には中国語講座を実施しました。これらの講座では、初の試みとして、中高生が隣語を学ぶだけでなく、その隣語を高校生のときに学んでいた先輩大学生と交流す…
「日中学院倉石賞」は、日中学院の創設者である倉石武四郎先生が亡くなられた後、ご遺族から日中学院に贈られた寄付を基金として創設されました。民間で中国語教育の普及、向上および日中文化交流などに貢献した個人、団体を表彰するもの…
「日韓の教育交流への貢献に対する大臣表彰」は日韓国交正常化50周年の2015年8月に開かれた日韓教育交流サミットで創設されました。日韓の教育交流に貢献した個人、団体に対し、両国の文部科学大臣(韓国は教育部長官)が連名で表…
TJFでは隣の人とつながるためのことばを「隣語」と呼んでいます。さまざまな言語や文化にふれて、心にりんごを実らせよう、という主旨で始まった「りんごをかじろう」プログラム。2015年度は、ベトナム、タイ、中国結び、お笑いを…
TJFは、一般社団法人国際フレンドシップ協会(IFA)と共催で、JENESYS2.0 韓国高校生招へい事業(以降、JENESYS2.0)を実施し、韓国全土から日本語を学ぶ高校生32名、引率教師3名が11月8日から16日ま…
小中高校大学の教員を対象に、情報化、グローバル化が急速に進む社会の変化が教育にどのような影響をもたらしているのか具体例をもとに考察するレクチャーを実施しました。あわせて開催したワークショップでは、参加者は新しく求められる…
「くりっくにっぽん」ウェブサイトをもっと多くの人に知ってもらうために、中国最大のSNSサービスの一つである微博(Weibo)に「点击日本」を2015年8月に開設しました。また、日本語教師向けには、12月からメルマガ「Cl…
2015年11月7日、国際交流基金マニラ日本文化センターと共催で、中等の日本語教師を対象に一日のセミナー「-A Seminar-Workshop on Utilizing ICT and Authentic Resour…
大連教育学院と共同で2005年から4年かけて刊行した第二外国語用日本語教材『好朋友』。2013年に市販化し、現在、15の省・市の中高校で使われています。2015年度は「好朋友」プロジェクト10周年記念として、『好朋友』を…
「読めばわかる」から「見てわかる」事業報告をめざし、昨年度に創刊した『CoReCa』。2014年度版が完成しました。日韓中高生交流プログラム「Seoulでダンス・ダンス・ダンス!」のページをPop-upにしてみました。興…
4回めを迎えた「SEOULでダンス・ダンス・ダンス」。日韓の中高生35名が6グループに分かれ、寝食をともにしながらダンスをつくりあげました。いっしょに過ごす5日間は楽しいだけではありません。自分の気持ちが通じずもどかしい…
中高生に隣語を学び始めた動機を聞くと、「親が好きだったから」「親に勧められたから」という回答をよく聞きます。より多くの中高生に隣語を学んでもらうために、保護者にも働きかけて、さまざまな言語と文化にふれてもらう場をつくりま…
2013年度から実施している「外国語学習のめやすマスター研修」。「外国語学習のめやす」の考えに基づいた研修はそれ自体が新しいスタイルだ。マスター研修参加者18名は教えている言語に関係なく、3~4人のグループに分かれ、グル…
秋季中等日本語教師職務研修(国際交流基金ソウル日本文化センターと釜山韓日文化交流協会主催、TJF協力)にTJFは金孝卿氏(大阪大学)を派遣し、11月22日に講義「教育実践と生教材・ウェブリソースをどう結びつけるか~日本語…
「読めばわかる」から「見てわかる」へ、事業報告書を一新しました。 2013年度に実施した事業と2014年度に予定している事業のほかに、「外国語教育に新しい役割を」と題して特集を組みました。 特集では次の方々に寄稿していた…
「日本語を勉強するようになって娘が明るくなりました」 「日本語が子どもの視野を広げてくれています」 『好朋友』で日本語を学んでいる生徒の保護者が寄せてくれたコメントだ。先生方が大切にしているのは、リラックスした雰囲気で生…