「PCAMP 5年の歩み」オンライン報告会&交流会を実施しました
2023年6月25日(日)にオンラインで、「PCAMP 5年の歩みを振り返る報告会」と交流会を実施し、報告会には13名、交流会には8名の参加がありました。 報告会では、5月28日(日)に広島県呉市で開催し公開報告会の記録…
2023年6月25日(日)にオンラインで、「PCAMP 5年の歩みを振り返る報告会」と交流会を実施し、報告会には13名、交流会には8名の参加がありました。 報告会では、5月28日(日)に広島県呉市で開催し公開報告会の記録…
多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿」(愛称:PCAMP)の地域版である「ひろしまPCAMP」を昨年初めて広島県安芸高田市で開催し、最終日の発表会には約80名が来場し、高校生たちがわずか3日で創作したパフォーマンスに驚…
2023年5月28日(日)に多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿」(PCAMP)公開報告会及び体験ワークショップを広島県呉市で開催しました。広島県内をはじめ遠くは北海道や富山、東京、静岡、島根から、また当日参加も多く、…
多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿」(PCAMP)を8月3~6日に広島県呉市で開催します。昨年度に引き続き、広島県内のさまざまな団体と連携して行う地域密着型のパフォーマンス合宿です。多言語・多文化につながりや興味・関…
デザインを一新し、これまでの募集のお知らせや実施報告に加え、フォトギャラリーと動画ページを新設しました。 https://www.tjf.or.jp/performance フォトギャラリー フォトギャラリーページでは、…
2023年2月25、26日に、「パフォーマンス合宿」×「地球講座」を実施しました。バックグラウンドの違いを越えてコミュニケーションを図ること、自己表現や異なる他者の理解、創造性を促進することなど、これまで「パフォーマンス…
2023年5月28日(日)、広島県呉市にて実施します。 こちらのフォームにてお申し込みください(5月21日まで締切りを延長しました!) 「多文化×芸術」をコンセプトとする多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿」(PCAM…
公益財団法人国際文化フォーラム(TJF)は2017年度より、「一人ひとりの個性を尊重し、多様性に富み、創造性を育む社会環境」の醸成をめざし、多様なことばと文化につながりや興味・関心を持つ高校生が参加する「パフォーマンス合…
2022年8月4日から7日まで、広島県安芸高田市で多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿 in 広島」(ひろしまPCAMP)を実施しました。3年ぶりの対面交流、そして初めての地域開催でした。広島駅からJR芸備線で1時間半…
※締め切りを延長しました! 8/7発表会の当日まで受け付けています! 申し込みが間に合わない方は直接会場にお越しください。 3年ぶりとなる対面での多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿in 広島」(ひろしまPCAMP)の…
TJFは2017年度より、多様なことばと文化につながりや興味・関心を持つ高校生が、交流しながら協働して作品をつくる「パフォーマンス合宿」を実施しています。 2022年春は、演劇的な要素とVRを活用して交流し作品をつくるこ…
(公財)国際文化フォーラム(TJF)は、「一人ひとりの個性を尊重し、多様性に富み、創造力をはぐくむ社会」を醸成することをめざし、多様なことばと文化につながりや興味・関心をもつ高校生が参加する「パフォーマンス合宿 」(Pe…
2021年3月に実施したパフォーマンス合宿の記録ダイジェスト動画 多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿」2022年春プログラムが3月5日にスタートしました。オンラインで実施する6回連続プログラムのうち、最終回となる…
公益財団法人国際文化フォーラム(TJF)は、若い世代が協力して「一人ひとりの個性を尊重し、多様性に富み、創造力をはぐくむ社会」を創れるようになることをめざし、多様なことばと文化につながりや興味・関心を持つ高校生が参加する…
長編記録動画をご覧になりたい方はパフォーマンス合宿のウェブサイトをご覧ください。 音楽・ダンス・美術と動画編集 オンライン第4回となる今回のパフォーマンス合宿は、夏休み期間を使った全6日間の「芸術」を通した交流でした。日…
2020年秋パフォーマンス合宿記録ダイジェスト今回のイベントに一番イメージが近い回の動画です 多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿」2021年夏プログラムが、いよいよ8月2日(月)に本番初日を迎えます。オンラインで実施…
記録動画全体をご覧になりたい方はパフォーマンス合宿のウェブサイトをご覧ください。 「演劇×VR」にチャレンジ オンライン第3回のパフォーマンス合宿は、テーマを「演劇×VR」として実施し、全6日間のプログラムに日本国内の1…
公益財団法人国際文化フォーラム(TJF)は、若い世代が協力して「一人ひとりの個性を尊重し、多様性に富み、創造力をはぐくむ社会」を創れるようになることをめざし、多様なことばや文化につながりや興味・関心を持つ高校生が参加する…
多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿」2021年春プログラムは、2020年8月の夏プログラム、2020年11月につづき、オンラインで実施する第3回となります。 今回のテーマは「VRで演劇をしてみよう!」です。VRの教育…
11月15日から12月28日まで、土日を中心に全6日の日程でパフォーマンス合宿をオンラインで開催しました。参加者は日本在住が9名、韓国、中国、マレーシア、イギリスから時差を乗り越えて参加してくれた海外在住の高校生が9名、…
TJFは、若い世代が協力して「一人ひとりの個性を尊重し、多様性に富み、創造力をはぐくむ社会」を創れるようになることをめざし、さまざまな文化的ルーツを持つ高校生と多様なことばや文化に興味をもつ高校生が参加するプログラムを実…
多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿」(2020、オンライン)は、8月の夏プログラムにつづき、11月から秋プログラムを実施しております。11月15日にスタートし、5回のオンライン交流活動とオフラインでの課題遂行の成果を…
「パフォーマンス合宿」2020年秋プログラムの申込締切を11月5日(木)まで延長しました。 ご希望の方はお早めにお申込み下さい。 TJFは、若い世代が協力して「一人ひとりの個性を尊重し、多様性に富み、創造力をはぐくむ社会…
TJFは2020年8月15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)、30日(日)、連続5回の日程で、多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿」2020夏プログラムをオンラインで実施しました。インド、オーストラリア…