公益財団法人国際文化フォーラム

多言語・多文化交流:パフォーマンス合宿報告

「多文化×芸術」アウトリーチワークショップを開催!

TJFでは、「多文化×芸術」をコンセプトに、学校や地域に出向いて行うアウトリーチ*型のワークショップを行っています。2025年4月26日(土)にはNPO法人アレッセ高岡で、5月25日(日)には富山市中央児童館で実施しました。

*アウトリーチとは、文化施設や団体が、施設の外に出て行う活動のことです。

NPO法人アレッセ高岡ワークショップ

4月26日(土)11:30-13:00に、TJF、オーバード・ホール、NPO法人アレッセ高岡の共同主催で「多文化×芸術」ワークショップを同NPO法人の支援教室で行いました。参加者はアレッセ高岡に在籍中の外国につながる中高生及び支援員、教職員の方々、計30名でした。

アレッセ高岡は、「言語的・文化的に多様な青少年(CLD青少年、CLD:Culturally Linguistically Diverse Children)が進学等によって自己実現を果たし、日本とルーツの国の架け橋として、また、地域社会の一員として活躍する人材となることを目標とし、学習・情報支援を行って」(HPより)いる団体です。

東京在住で振付家・ダンサーの田畑真希さんがメインファシリテーター、富山在住で舞台俳優・専門学校教員の長谷川万葉さんがサブファシリテーターを務め、身体表現中心のアクティビティを行いました。

★ワークショップの詳細については、PCAMPウェブサイトのこちらの実施レポートをご覧ください。

富山市中央児童館ワークショップ

5月25日(日)14:00~16:00に、TJF、公益財団法人富山市民文化事業団(オーバード・ホール)、富山市、富山市立中央児童館の共同主催で、富山市立中央児童館にて「多文化×芸術」ワークショップを行いました。メインファシリテーターは東京在住で演出家・舞台俳優の柏木俊彦さん、サブファシリテーターは富山在住で舞台俳優・専門学校教員の長谷川万葉さんでした。

参加者は児童館を利用する子どもたち8名(小学6年生2名、中学生2名、高校生4名)、高野館長、児童館でアルバイト中の大学生1名の計10名でした。また、オーバード・ホールの若手スタッフ1名も体験に加わりました。

★ワークショップの詳細については、PCAMPウェブサイトのこちらの実施レポートをご覧ください。

事業担当:長江春子

「多文化×芸術」ワークショップ in アレッセ高岡

共同主催

公益財団法人国際文化フォーラム(TJF)、公益財団法人富山市民文化事業団(オーバード・ホール)、特定非営利活動法人アレッセ高岡

期日

2025年4月26日(土)
11:30-12:30 ワークショップ
12:30-13:00 懇親ランチ

会場

特定非営利活動法人アレッセ高岡

参加者

アレッセ高岡に在籍中の外国につながる中高生及び支援員、教職員等 計30名

ファシリテーターチーム

田畑真希氏(メインファシリテーター、振付家・ダンサー)
長谷川万葉氏(サブファシリテーター、舞台俳優・専門学校教員)

運営チーム

長江春子(TJF)
税光華氏(オーバード・ホール)
東ひなた氏(オーバード・ホール)
※参加者の募集と取りまとめはNPO法人アレッセ高岡

「多文化×芸術」ワークショップ in 富山市中央児童館

共同主催

公益財団法人国際文化フォーラム(TJF)、公益財団法人富山市民文化事業団(オーバード・ホール)、富山市、富山市中央児童館

期日

2025年5月25日(日) 14:00-16:00

会場

富山市中央児童館

参加者

児童館を利用する子どもたち8名(小学6年生2名、中学生2名、高校生4名)、館長、児童館でアルバイト中の大学生1名の計10名

ファシリテーターチーム

柏木俊彦氏(メインファシリテーター、演出家・舞台俳優)
長谷川万葉氏(サブファシリテーター、舞台俳優・専門学校教員)

運営チーム

長江春子(TJF)
税光華氏(オーバード・ホール)
東ひなた氏(オーバード・ホール)
※参加者の募集と取りまとめは富山市中央児童館