高校生の互いのことばの学習と交流を実現するための校長交流プログラム
TJFはこれまで、日本にとって大切な隣人・隣国のことばである、韓国語の教育と韓国における日本語教育をサポートする事業を実施してきました。その中で互いのことばの学びの促進と同時に、これからを生きる高校生に多様な言語や文化を…
TJFはこれまで、日本にとって大切な隣人・隣国のことばである、韓国語の教育と韓国における日本語教育をサポートする事業を実施してきました。その中で互いのことばの学びの促進と同時に、これからを生きる高校生に多様な言語や文化を…
TJFは2018年3月26日~29日の日程で、大学セミナーハウスを会場に、多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿」を実施しました。財団設立30周年記念事業の一つとして企画したもので、国内の多文化共生に向けてのはじめてのチ…
日本で暮らしている、ルーツやルートを含め文化的バックグラウンドがさまざまな高校生が自己表現と創作活動を通じて交流するのが、多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿」です。 2018年に実施した第1回に参加したのは30名。彼…
「ソウルで韓国の中高生といっしょにK-POP ダンスを踊って交流しよう!」このことばに、定員の10倍を超えるほどの応募がある。「SEOUL でダンス・ダンス・ダンス」プログラムは2013年3月に、韓国の秀林文化財団との共…
日韓で互いのことばの教育や学校間交流を促進するとき、その鍵を握っているのは管理職であることから、2015年度に日韓校長交流プログラムを始めました。2016年度は、東京、神奈川、千葉、埼玉、広島の高校から校長など11名を8…
第5回を迎えた日韓の中高生交流プログラム「Seoulでダンス・ダンス・ダンス」。日韓あわせて36名の中高生が4泊5日の合宿生活を送りながら、日韓混成の6グループに分かれK-pop ダンスを練習し、最終日に披露します。今回…
4回めを迎えた「SEOULでダンス・ダンス・ダンス」。日韓の中高生35名が6グループに分かれ、寝食をともにしながらダンスをつくりあげました。いっしょに過ごす5日間は楽しいだけではありません。自分の気持ちが通じずもどかしい…