| No. tjf_self3a04_j | ||
|---|---|---|
| 家族 アクティビティ 4: ホームステイ |
| 日付: | 国: | 著者(著作権): | テーマ: |
|---|---|---|---|
| 2001/10 | 日本 | 国際文化フォーラム |
自分・家族・友だち |
| 概要 : | |||
| であいの7人の主人公の家族から1家族を選び、その家庭にホームステイするとしたら、家族とどのようにコミュニケーションするかをシミュレーションし、発表する。異文化調整を擬似体験する。 | |||
![]() |
「であい」写真シートから
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 「であい」ブックレットから |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ワークシートと他の素材 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
アクティビティ3をふりかえり、教師は次のように生徒に問いかける。
|
|||||||
|
同じ家族にホームステイしたい生徒同士でグループを作る。その家庭にホームステイすることになったら、どのように家族とコミュニケーションするか(挨拶、どんな話をするか、どんなおみやげを持っていくかなど)、どんな問題が起こると思うか、それをどのように解決するかなど、グループで話し合う。(必要に応じて、写真、キャプション、マイ・ストーリーの「わたし・ぼくの家族」の文章を参考にする。) Tip:
|
|||||||
| 「2」で話しあったことを、グループごとにクラスに発表する。(生徒の日本語レベルに応じて、英語を併用してもよい。) |
|||||||
|
(上級向き)「しりょう4」のモデル会話を生徒に配る。会話を読んで、ホストファミリーとよいコミュニケーションをするためには、どのような方法が考えられるかを話しあう。 |
|||||||
| (上級向き)「2」「3」「4」で話しあったことをもとに、ホームステイで自分がどのようにコミュニケーションをするかを、グループごとにスキットを作り、演じる。各グループのスキット発表を見たあとで、感想を述べあう。 |
|||||||
| | Back
to Lesson Plan | | Teacher Support Information | Lessons by TJF | |