レッスンプラン No. sm_food1_j
文化触変考:日本の食文化  
日付: 国: 著者(著作権): テーマ:
2002/6 米国 島野雅俊
セント・ポール・スクール

社会環境
概要:
外来文化の「事物」や「行動」が、在来文化に受け入れられる過程を学ぶことで、文化触変について理解する。文化触変の一例として日本の食文化について学ぶ。

n/a

   
日本の食文化と食生活
であい主人公の写真を観察し、日本の食文化と食生活がどのように変化してきたかを考える。現代日本の食文化のひとつの特徴として、「ごはんとおかず」思想を紹介する。 アクティビティ1 ノート
文化触変における「フィルター」の役割
文化触変過程の前半部分(伝播・呈示→フィルター→選択)を学ぶ。洋食や中国料理などが日本に受容されている事情を文化触変過程のフィルター機能を中心に考えて見る。次に、食文化以外の文化触変の過程でどのようなフィルターがあるか考察する。 アクティビティ2
日本食をクラスメートに提案する
自分たちの味、調理方法、材料の好みを考えたあと、クラスメートに提案する日本食の献立を立てる。 アクティビティ3



| Teacher Support Information | Lessons by Teachers |