フォトコントップページへ
「高校生のフォトメッセージコンテスト」は2006年度の第10回をもって終了しました。
2008年からは、読売新聞主催「第30回よみうり写真大賞」において、高校生部門として「フォト&エッセーの部」が新設され、
同部門が「高校生のフォトメッセージコンテスト」を継承することになりました。
詳細はこちらをご覧ください。 【読売写真大賞】http://www.yomiuri.co.jp/photogp/
第10回コンテスト(2006年)

第9回コンテスト(2005年)

第8回コンテスト(2004年)

第7回コンテスト(2003年)

第6回コンテスト(2002年)

第5回コンテスト(2001年)

第4回コンテスト(2000年)

第3回コンテスト(1999年)

第2回コンテスト(1998年)

第1回コンテスト(1997年)

最優秀賞
「世界を引き寄せる君」 /平松絹子

優秀賞
「やさしき人」 /中元早太
「ガチャの青春」 /山根衣理

審査員特別賞
「なんくるないさあ〜精神の持ち主! しょうこ先輩!」 /北上奈生子
「ほどほどに田舎もの」 /本田 涼
「いつも いつでも お兄ちゃん」 /長谷川 明

奨励賞
「こずしかいない!」 /吉田花菜子
「土曜日のぞじょ」 /澁谷陽菜
「up down, up!」 /中島ゆう子
「我らのあづあづ」 /鏑木朋実
「女優・変顔役者・サキ」 /千葉桃子
「のんちゃん」 /寺岡沙織
「ちっこい体ででっかい夢を」 /徳山実華
「囚繋」 /入口峰広
「未来のスーパースター」 /鄭陽治
「多彩に活動」 /川井和真
「まいだあありん」 /森 洋子
「私の友達」 /大田沙織

努力賞
「いやし系少女、さおりん」 /岩宮千尋
「笑顔につよさ」 /大竹良枝
「加奈と由利亜〜誰にも見えない絆〜」 /北浦加奈
「3年間ありがとう! これからもよろしく!」 /坂本悠紀
「自分に正直に、まっすぐまっすぐ!」 /佐竹 薫
「ムラセと溶け込んだ日々」 /柴田薪二
「仲間×仲間」 /園田泰子
「いっちゃんのキラキラな日々」 /高橋有早
「我らがキムりん!」 /橋本光平
「ねんごろねごろ」 /林 咲樹
「無邪気な彼」 /村瀬真奈美
「Peach☆Girl」 /山田 咲


   
第10回コンテスト(2006年)の入賞作品
 奨励賞  
「多彩に活動」
  川井和真 市川高等学校(兵庫県)
     
  写真の仕上げに熱中。彼は写真部員としてパネル貼りに全力を注いでいます。
     
  入賞で獲得したトロフィーを友人たちと喜びあっています。
朝日新聞社主催の全国写真コンクールで優秀賞を獲得した。
     
  近隣の一人暮らしのお婆さんに依頼されて柿の一部を収穫しています。
     
  家がお寺である彼は鐘をつくのが日課です。
     
  読経をしているところ。
 
 
撮影者からのメッセージ
タカヤ君と僕はクラスが違うが、共に写真部の1年生です。僕より少し遅れて入部してきたが、非常に明るく、能天気でオッチョコチョイのところもあり親しみ易く友人も多い。
 映像的な感覚が優れているのか入部して半年も経たない内に
・高等写真連盟主催高校生写真コンクール県大会で入選
・朝日新聞社主催近畿高校生写真コンクールで優秀賞
・読売写真大賞入選
しています。
 「陽気で楽しそうな奴」位に思っていた。ところが彼の家はお寺で、その手伝いをしていると聞いたので大変驚きました。それに、彼は父の後を継いでお坊さんになると言うので、僕は「あのタカヤが!?」とどうしても信じられなかった。
 丁度その頃、メッセージフォトコンテストの存在を知り彼に撮影を依頼した。そしたら快く引き受けてくれました。
 彼の家は立派なお寺で、僧侶の服装で迎えてくれた。鐘をついたり、掃除をしたり、読経したりするのを見て不思議な気持ちになりました。
 僕はシャッターを切りながら、人は見かけで判断してはいけないと感じた。寺の修業が彼を明朗し、行き届いた行動が各種コンクール入選の基であり、両親に対する優しい態度を見て感動した。
 
主人公からひとこと
川井君とは、1年生同志の写真部員です。彼は、写真部全員がオートフォーカスカメラか、デジタルカメラを使用しているのに、ニコンFMなどのマニュアルカメラを使用しています。メカには精通していて、写真操作等で不明な所は、上級生よりも川井君に尋ねる方が適確な回答が返ってきます。部活中の彼の表情は、一層生き生きと輝き、熱心に、ねばり強く行動する姿には、感心しています。私にはない努力家で彼から学び得たいものが多くあります。一緒に部活をやってよかったと思っています。
 私の家はお寺で、将来父の後を継いで僧侶になろうかと考えている所です。今は、家では父の手伝いで本堂の掃除をしたり、定時に鐘をついたり、読経をして勉強中ですが、日々の中で人や物に感謝する、競うことなく明るく思いやる気持ちを持ち続ける事が重要であることが判ってきました。感謝の心と、親切に行動する事、生命を尊重する事を誰もが実行すれば、社会は更に活性化し、世界平和の実現に一歩近づくと思います。
 写真は私にとって、人と人を結びつける絆であると思います。
 この間、近隣のおばあさんを撮ってあげたら、大変喜ばれ、それから、このおばあさんのご家族とも親しく交流することになりました。
 写真も有難いです。