くりっくにっぽん活用術

リサイクルについて考えよう

執筆:Junko Nichols

話題/目標:グローバルな課題を理解する、他教科とつながる、地域・世界とのつながりを認識する、教室の外とつながる、自分・自文化と比べる、自然環境

2019.02

文字サイズ+拡大 ±標準
  • プリント

リサイクルアートの写真やリサイクルアーティストのテキストを使って、創造的なリサイクルについて知る。また実際にリサイクルアートやポスターを作ったり、もったいないというコンセプトを習うことによって、環境のために自分で何ができるか考える。

目 標

リサイクルアーティストについて知る。
リサイクルアートについて知り、考え、さらに創造的に作ってみる。
環境問題に触れ、環境のために自分で何ができるか考えてみる。
身の回りの価値のないもの、価値のあるものについて考える。

対 象 YR5-8 (活動によっては高校生も対応)
日本語レベル 初級レベル
準備するもの

手順


1. 導入のヒント
● 写真を使って導入
(1) 下のページの上の写真を何も言わないで見せます。
https://www.tjf.or.jp/clicknippon/ja/mywayyourway/09/post-21.php

(2) 質問を投げかけます。
「これは山田さんのアートです。どう思いますか」
生徒が言いたい言葉を形容詞にして教えます。
(例) きれい、おもしろい、ふしぎ、すてき、など

(3) 「このアートの材料は何ですか」と聞いて生徒に想像させます。
トイレットペーパーの芯であることを明かして、生徒の感想を聞きます。その感想をどう日本語で言うか教えます。
(例) びっくりした、すごい、おもしろい、など


● 写真とテキストを使って導入
リライト記事を読ませたあとで
・ 内容確認の質問
a) 山田さんはどこにすんでいますか。
b) 山田さんの仕事はなんですか。
c) 山田さんのアートは何でつくりますか。

・ Answers
a) しずおかけん
b) アーティスト
c) トイレットペーパーのしん

・ True or False
a) 山田さんはアーティストです。
b) 山田さんは新しい素材でアートをつくります。
c) 日本のトイレットペーパーの芯は弱くて破れやすいです。
d) 山田さんは日本のトイレットペーパーの芯に色をつけて使っています。

・ Answers
a) T
b) F:トイレットペーパーの芯を使ってアートを作ります。
c) F:日本のトイレットペーパーの芯は強いです。
d) F:トイレットペーパーの芯に色はつけません。

・ ディスカッションポイント
a) 山田さんはどんなアート作品をつくっていますか。
b) 山田さんは何を使ってアート作品をつくっていますか。
c) 山田さんはアート作品をつくるのになぜリサイクルしたものを使っていると思いますか。
d) あなたはリサイクルアートをつくったことはありますか。もしあれば何をつくりましたか。なければ、何をつくりたいと思いますか。

2. 発展活動のヒント
● リサイクルに関した活動
・ フラッシュカードでゲームをしながら、リサイクルになるものの名前を学ぶ。(空き缶、ペットボトル、紙、びん、プラスチックなど。)
・ 自分の家ではどんなものをリサイクルしているか調べて表にする。(スーパーのちらしでコラージュの表を作ってもいい)
・ 自分のまちではどんなものをリサイクルしているか図にする。
・ 日本ではどんなものをリサイクルしているか考えた後、実際はどうなのかを学ぶ。日本のリサイクル看板の写真があれば見せる。
・ 日本と自分の地域・国のリサイクルを比較して、どういうところがちがって、どういうところがにているかを考える。
・ コンポストについて考える。
(1) 学校のコンポストのサインを2ヵ国語(日本語ともうひとつの言語)で作る。
(2) いろいろな食べ物の名前を書きだす。その食べ物をコンポストに入れていいか、いけないかを考え、○×を書く。このとき、食べ物の名称、~てもいいです/~てはいけません、などを導入することもできる。

表の例

食べ物                
ブロッコリー
オレンジ ×

牛肉

×
チーズ ×

・ポスターを作る。
「~ましょう」を使って、リサイクルを活性化するポスターをつくる。
(例) ペットボトルは きいろいごみばこに入れましょう。


● 「もったいない」に注目した活動
(1) もったいないという概念を教える。例えば、2人先生がいれば、ひとりがお弁当を全部食べる役、もうひとりがお弁当をたくさん残す役を演じて、全部食べた人がたくさん残した人に「もったいない」と言ってみる。
(2) 絵本『もったいないばあさん』を読む。もったいないばあさんの歌をうたう。
(3) もったいない音頭を歌って踊る。
https://www.youtube.com/watch?v=NQZy_MsgNrM

● リサイクルアートに注目した活動
・リサイクルアートを作る
(1) 「どんなリサイクルのものがアートに使えると思いますか」と質問を投げかけて、生徒にブレーンストーミングしてもらう。
(2) どんなリサイクルアートをつくりたいか生徒は考えて、プランニングする。
(3) 日本のこどもやオーストラリアのこどものアートを見せる。
(4) 生徒は自分でデザインして、作ったら発表する。

・ クラフト活動
(1) 牛乳パックではしおきや椅子を作る。  
(2) オーストラリアの動物をリサイクル素材で作って姉妹校に寄贈する。
(3) リサイクル素材でおもちゃを作ってバディとあそぶ。
(4) リサイクル素材で楽器を作り演奏したり、劇の小道具として使う。

・ クラスや学校でひとつアートプロジェクトとして作る。
(1) その土地や国の危機に瀕する動物のモチーフをリサイクルアイテムでつくる。 
(2) いろいろな色のプラスチックで虹のオブジェをつくる。
(3) こいのぼりやさくらの木、もみじの葉、だるまなど 日本的なモチーフをリサイクルを使ってつくる。
(4) リサイクルアートで海のごみに関するメッセージになるポスターやオブジェを作る。メッセージ性のあるものがよい。

・ リサイクルアート展示会をして父兄を招待する。ファンドレイジングして環境団体に寄付する。

■ ちゅうでんリサイクルアートコンテスト
http://www.chuden-edu.or.jp/oubo/oubo3/oubo3.html

■ リサイクルアート 中学生
http://www.matec-inc.co.jp/recycle-art/2018/work-jr-highschool.html

http://www.matec-inc.co.jp/recycle-art/2016/work-jr-highschool.html

http://www.matec-inc.co.jp/recycle-art/2015/artwork-junior-highschool.html

■ リサイクルアート 小学生
http://www.matec-inc.co.jp/recycle-art/2018/work-school.html

http://www.matec-inc.co.jp/recycle-art/2017/work-school.html

http://www.matec-inc.co.jp/recycle-art/2015/artwork-elementary-school.html


● プラスチック問題に注目した活動
(1) さまざまな日用品と、それよりも環境にいいもののペアを作る。(カードは写真や絵で用意する)そのペアごとに、次のパターンを使って文を作る。
・ 私は~を 使います。~は使いません。
・ ~はいいです。~はよくないです。
・ どちらがいいですか。~(の)ほうがいいです。

(例)
ペーパーカップ VS 何度も使えるカップ
生ごみをすてる VS コンポスト
紙 VS 再生紙
すてる VS しゅうりする
ペットボトル VS マイボトル
ショッピング袋 VS グリーンバッグ
プラスチックの皿 VS 陶器のおさら
プラスチックのフォーク VS ステンレスのフォーク
わりばし VS マイはし
など

フラッシュカードを作って、選ばせて文を作る。

(2) ディスカッション
どうしてリサイクルすると思いますか。リサイクルしないとどうなりますか。と聞いて、生徒に考えさせる。

■ 海のプラスチックごみと被害にあう生物の写真
https://marineplastic.net/impact/ingestion_seaturtles

■ 海のプラスチックごみの写真
https://www.nationalgeographic.com.au/events/planet-or-plastic-take-the-pledge.aspx

(3) グループディスカッション
プラスチックごみを減らすために自分に何ができると思うかについてグループでディスカッションして、実際に行動できることをひとつ決めて、計画を立てる。

■ グリーンピースの提案
http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/blog/55348/

■ 世界の海にあるごみの量を予測する。実際の状況について学ぶ
https://marineplastic.net/fate/surface_stock


文字サイズ+拡大 ±標準
  • プリント

Page Top