【高校生参加者募集】多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿」オンライン版

  • 記事更新日:

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

 わやわや 2020年6月17日

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

◆◆─────────
◆◆ 参加者募集
────────────

▼多言語・多文化交流「パフォーマンス合宿」オンライン版
~「芸術×多文化」の交流を通じて、多様な仲間と新しい自分に出会ってみませんか~

TJFは、若い世代が協力して「一人ひとりの個性を尊重し、多様性に富み、創造力をはぐくむ社会」を創れるようになることをめざし、さまざまな文化的ルーツを持つ高校生と多様なことばや文化に興味をもつ高校生が参加する合宿を実施しています。2020年度は、新型コロナウィルス感染症の終息が見通せない中、参加者の安全を第一に考えて、オンライン(ZOOMやLINEなどを利用予定)で行うことにしました。

日時:2020年8月15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)、30日(日)、計5回(各午前中)、場所:各自宅などからオンラインを通じて参加、参加者:日本在住の多様な高校生12名、内容:芸術家 (ダンサー&振付家、舞台音楽家、美術家各1名)がファシリテーターを務め、身体表現、造形表現、音やリズムを組み合わせた芸術ワークショップを通じて交流を深め、参加者が協力しあって動画作品を創り、発表します。

パフォーマンス合宿の詳細及び申込み方法はこちら 
https://www.tjf.or.jp/performance/

◆◆─────────
◆◆ 事業の報告
────────────

▼「探究する学びに踏み出そう―実践の分析とデザイン」オンラインで開催
約30名の先生方が参加。レクチャーで探究とPBLの歴史と関係、概念などを整理し、さまざまな教科でPBLに取り組んだ小中高校の先生方の試行錯誤や手応えについての報告を聞いた後、情報活用型PBLの手法にそって探究的な学びのデザインに取り組みました。(室中直美、宮川咲)

【前編】探究とPBL―その歴史と関係性
https://www.tjf.or.jp/information/5856/

【後編】情報活用型PBLと実践―「切実感」をともなう試行錯誤
https://www.tjf.or.jp/information/5886/

===〔お役立ち情報〕=====

他団体が主催する、参加者募集中のイベントをご紹介します。
詳細は、各団体にお問い合わせください。

【参加者募集】「日本社会」の再創造に向けて―New Face of Japanプロジェクトが果たす役割〔主催:言語文化教育研究学会、日時:6/27(土)15:00〜17:00、オンライン(zoom)開催、参加方法:申込不要・参加費無料、話題提供:オーリ・リチャさん(千葉大学)、内容:「もっと多様でインクルーシブな日本社会へ」をモットーにNew Face of Japan(ニュー フェース オブ ジャパン)プロジェクトを立ち上げたオーリ・リチャ氏が活動を紹介し、日本社会の構成員一人ひとりをいかに「日本社会」をインクルーシブ化する運動に巻き込んでいくかを議論する〕
詳細はこちらから
http://alce.jp/monthly/#n67