「隣語」の共生へ 内戦を経た多言語の国スリランカの今

  • 記事更新日:

┌[PR]参加者募集──
●日中教師交流会 1/30(月) [高校中国語教師対象]
https://www.tjf.or.jp/ringo/news/post-181.php
└─────────

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
 わやわや 2014年12月17日
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

◆◆─────────
◆◆ りんご記念日応援団
───────────

「りんご」=隣語。隣の人とつながるためのことばです。

*...*...*...*...*...*...*...*
◎互いに学びあってこそ隣語
*...*...*...*...*...*...*...*

テレビでも活躍するスリランカ出身のにしゃんたさん。2009年、母国で26年にわたる内戦が終結。それまで敵対していた人たちと対話する機会を得て、にしゃんたさんが「人生に何を望んでいますか」と尋ねてみると、衝撃の答えが・・・

▼共に笑える世を創るために
http://tjf.sakura.ne.jp/ringokinenbi/#/2015/10/14/ns20141014/

◆◆─────────
◆◆ スタッフのつぶやき
───────────

こんにちは、室中です。

突然ですが、みなさんは、日頃の疲れをどうやって解消されていますか。\
疲れといっても、身体の疲れ、頭の疲れ、精神的な疲れ、それらのミックス型、いろいろありますよね。

私の場合、「食べる、呑む、浸かる、寝る」が基本の解消法だったのですが、「食べる」「呑む」に頼るのは、さすがにしんどい年齢となってしまいました。

そこで今年、近所のカイロプラクティックに通い始めたのですが、そこの先生に「あなたの疲れにはコレが効く!」とすすめられたのは、「踊りまくる」あるいは「歌いまくる」。「頭を使わない時間をつくりなさい」ということらしいです。なるほど、有り難いアドバイス。

でも、そんな体力や気力があったらカイロには通っていないのですよね。
ということで、これまた唐突ですが、人差し指を数ミリ動かしてコンピュータ画面をポチッとする(クリックするという意味です。念のため)だけで、ツカノマ疲れを忘れさせてくれるサイトをちょこっとご紹介させていただきます。
http://www.osaka.cci.or.jp/nigiwai/postar/

このポスターは、「買わんでええから見にきてや」をキャッチフレーズに、シャッター通り化が進む大阪の新世界市場や文の里商店街などで展開されてきた「ポスター商店街」という町おこしプロジェクトで制作されました。

今年の夏、たまたま、このプロジェクトを企画した日下慶太さんのお話をうかがう機会がありました。
「ポスター商店街」のポスターは、日下さんの所属する広告会社の若手社員がボランティアで制作しています。その替わり、商店主の方は内容に口を出さず、若手社員たちが自由にポスターを作ってよしという取り決めになっているそうです。

自分のアイディアを存分に試すことができ、ここで制作したポスターで広告賞をとり、個人としての実力を社外で認められた人もいます。一方で、「クライアントが......」「会社が......」と自分以外の要因を言い訳にすることができないため、クリエイターとしての今の自分の実力を知る機会にもなるとのこと。
町おこしだけでなく、若手社員の腕試しと研修の場にもなっています。

ポスターには商店主やお客さんも登場しています。「そこまでやらせていいの!?」とドギマギするポスターもありますが、商店街の人たちも一緒になって「アホになること」を楽しんでいる様子が伝わってきます。大阪人スピリットも大きく関係しているのかもしれませんが、目くじらたてずに自ら「アホ」になって楽しむ余裕ってよいなぁと思います。

日下さんは、継続していけるプロジェクトは「社会にいいこと」「おもしろいこと」「自分にいいこと」の3つの要素がうまくかけあわさっており、「他者のため」ではなく「自分たちが楽しむために、自分たちの手で、自分たちの環境をつくる」のがいい町おこしだと話していました。

ご紹介したサイトは、文の里商店街のポスターが一覧できるページですが、投票で一位になったのはビューティーショップ・ドリアンの「男のために化粧してるうちは、お子ちゃま。」ちなみに、わたしが好きなのは、「アホにつける薬はあれへん」シリーズ(薬局)や「お漬かれさまでした」シリーズ(漬物店)、「いいXXあります。」シリーズ(鶏肉店)などです。気の向くままに画面をポチっとして、気ぜわしい年の瀬を、束の間ニヤリと笑って過ごしていただけたらウレシイです。
http://www.osaka.cci.or.jp/nigiwai/postar/

商店街ポスター展のFacebook
https://www.facebook.com/postar.t/timeline
(現在開催中の伊丹西台や、初回の新世界市場のポスターもいくつか見られます)

===〔報告〕=============

●土曜中国語講座 神田外語大学訪問
千葉県の高校生を対象にした土曜中国語講座(TJF・千葉県高等学校教育研究会中国語部会主催)。最終日に神田外語大学を訪問し、留学生のみなさんとの交流とキャンパス見学をさせていただきました。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.894038490628873.1073741847.415222915177102&type=1

===〔お役立ち情報〕=====

他団体が主催する、参加者募集中のイベントをご紹介します。
詳細は、各団体にお問い合わせください。

●研究会「セマティック・ユニットへの挑戦 ―言語、文化、そしてグローバル社会へのひろがり」
(主催:外国語授業実践フォーラム)
⇒ Web: https://www.facebook.com/gaikokugojugyouzissen/posts/1512290225691618
PDF: http://goo.gl/wLyszz

─────────────
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━
◆発行元:公益財団法人 国際文化フォーラム
◆発行責任者:水口景子
◆編集:千葉美由紀、森亮介、安藤まどか

◆お問い合わせはこちら
メール: wayawaya@tjf.or.jp

◆公式サイト
https://www.tjf.or.jp/

◆公式Facebookページ
https://www.facebook.com/TheJapanForum

◆サイトポリシー
https://www.tjf.or.jp/jp/sitepolicy.html

━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c) The Japan Forum