
| タイトル | 掲載号 |
|---|---|
| 旧タイトル・日本語を学ぼう | - |
| 日本語をみがくために | 2004年7月号 |
| 日本語の難しさ(3) 授受表現から「依頼」の表現へ | 2004年4月号 |
| 日本語の難しさ(2) 授受動詞その2 | 2004年1月号 |
| 日本語の難しさ(1) 授受動詞 | 2003年10月号 |
| 句読点の打ち方 | 2003年7月号 |
| 作文指導について(4) 作文の構成を考えよう | 2003年4月号 |
| 作文指導について(3) 段階的作文指導の勧め | 2003年1月号 |
| 作文指導について(2) 個性を生かした作文を書くために | 2002年10月号 |
| 作文指導について(1) 日本語中国の指導の違い | 2002年7月号 |
| 日本語で電話をかける | 2002年4月号 |
| 日本語作文誤用例 | 2002年1月号 |
| 漢語話者の作文の誤用例 | 2001年10月号 |
| 「女性の言葉」の現在 | 2001年7月号 |
| 生徒をほめよう | 2001年4月号 |
| 日本語で手紙を書く | 2001年2月号 |
| 贈りものをする時の言葉 | 2000年10月号 |
| 日本語はあいまい? | 2000年7月号 |
| 直訳の問題 | 2000年4月号 |
| 「~てください」はていねい? | 2000年1月号 |
| 旧タイトル・おもしろくらべ | - |
| ことわざ比較(2):身体編 | 2004年7月号 |
| ことわざ比較(1):動物編 | 2004年4月号 |
| 「自分」と「相手」の呼び方 | 2004年1月号 |
| 数字と数詞 | 2003年10月号 |
| 絶対敬語と相対敬語 | 2003年7月号 |
| 似て非なる漢字・漢語 | 2003年4月号 |
| 旧タイトル・教授法を学ぼう | - |
| 導入を考える (2) | 2004年4月号 |
| 導入を考える (1) | 2004年1月号 |
| 暗唱から会話へ (2) | 2003年10月号 |
| 暗唱から会話へ (1) | 2003年7月号 |