1/365


お盆

沖縄のお盆の風物詩

2013.08.23

お盆は、ご先祖様の霊魂を、ご馳走などを供えて供養する行事です。
日本各地で色々なやり方があります。

gon_201309_a.jpg

沖縄では、旧暦の7月13、14、15日がお盆で、今年は8月19、20、21日がお盆でした。
沖縄では旧暦で年中行事が行われます。
中国も旧暦で年中行事が行われるそうです。

沖縄はずっとずっと昔に中国と貿易して栄えていました。
その頃に伝わった中国文化の影響がまだ強く残っています。

沖縄のお盆の最終日には、
夕方からその地域の青年会が「エイサー」という伝統舞踊をします。
お盆の3日間は、ご先祖様の霊魂が降りてきているといわれています。
最後の日に、またあちらの世界へお送りするためにエイサーを踊ります。

gon_201309_b.jpg

青年会はお仏壇がある各家庭に行って、大体3曲くらいを各家の前や庭で踊ります。
家々を順番にまわるので、深夜遅くまで太鼓や歌声が聞こえてきます。
音楽が聞こえてくると、
やっぱり自分は沖縄にいるんだなぁ、沖縄の人なんだなぁ、
と実感が湧いて不思議な温かい気持ちになります。

自分の家の近くで踊っていると音楽でテレビも聞こえません。
今年は私の家には深夜12時くらいに青年会がまわって来て踊ってくれました。
私の妹は青年会を追いかけてエイサーを数軒分見てきたみたいです。

エイサーはとても迫力があって勇壮です。
近年は小学校・中学校の運動会で演技の1つとして踊られています。
私も小学校・中学校では練習を頑張っていました。

私はエイサーは中学校で辞めてしまったのですが、
沖縄の人として何か一芸を身につけたいと思って、
現在は同じ沖縄伝統舞踊の一つである琉球舞踊を習っています。
琉球舞踊も沖縄の各行事で踊られるものです。
こちらはもっと雅やかな踊りです。

自分の地域の文化を大切にしたいなーと感じています。


ごんちゃん ライター:ごんちゃん

2014年3月 高校卒業

国際文化フォーラム
(c)The Japan Forum